ミニマリスト

【時間の節約】自由な時間を増やした7つの方法

可処分時間を増やそう
悩む人
・毎日、時間に追われて自分の勉強をする時間がない!

・もっと効率的に生活できるようになりたい

 

こんな悩みを持つ方はいませんか?

 

可処分時間(=仕事をしていない時間)を増やして生活の質を上げることで、驚くほど自己投資の時間が増えますよ!

 

私が実践して効果のあった方法をご紹介します。

 

こんな方におすすめ

  • 毎日時間に追われている人
  • QOL(生活の質)を上げたい人

 

可処分時間とは個人が自由に利用できる時間のこと

可処分時間を上げる方法

 

可処分時間という言葉を聞いたことはありますか?

 

「可処分時間」の言葉の意味を調べてみるとこんな風に出てきました。

かしょぶんじかん【可処分時間】

俗に、個人が自由に利用できる時間。生理的に必要とされる時間(睡眠・食事など)と,義務で必要とされる時間(労働・家事など)を除いた時間のこと。

by インテリジェンス辞書-Seesaa Wiki   (ウィキ)

 

もっと簡単にいうと、

仕事(家事)をしていない時間のことです。

 

つまり、自分ではどうすることも出来ない時間以外の時間を増やそうというのが今回のお話です。

 

 

【実践済み】可処分時間を増やす方法7選を紹介

可処分時間を増やす

本当はもっと自分の時間を増やすためにしていることはあるのですが、今回は簡単で誰にでも出来そうなことを7つ挙げました!

  1. いらいないモノを捨てる
  2. 食を定食化
  3. 服を定型化
  4. 先延ばしにしない
  5. 早歩きをする
  6. オンタイム行動をする
  7. 洗い物をしない
EMA
順番に説明していきますね

 

可処分時間を増やす方法:①いらないモノを捨てる

まずは、ミニマリストなら誰でもやっているいらないモノを捨てるということ。

 

この記事を読んでいる方、ぜひ一度、家を見渡してください。

 

家のモノを少なくしていても、案外すぐに捨てられる

チラシ・ゴミ・紙袋・レシートなど、

実は家にあったりしませんか?

 

この小さなゴミたちは、捨てても捨てても出てきます。

そして私たちの集中力を奪っていきます

 

一番やっかいなのが、少し先の予定が書いてあるプリントです。

 

ただのチラシはすぐに捨てることはできますが、

旦那さんや子どもが持って帰ってきた、プリントはついつい残ってしまいがちです。

 

でも、そのプリント1枚が私たちの集中力と時間を奪います。

 

iPhoneならメモ機能でスキャンできるのでさっさと手放してしまいましょう。

 

EMA
残ればオッケーなので写真でもいいですね!

 

可処分時間を増やす方法:②食を定食化

次におすすめなのが食を定食化することです。

 

食事を考える時間と、食材選びの時間を大幅にカットできます。

 

かといって、主婦なら家族全員分の食事を定食化するわけにはいきません。

 

なので私がしている定食化は、

自分だけ朝食をバターコーヒーに置き換えるということ。

 

これはInstagramのフォロワーさんに教えていただいたダイエット方法なのですが、簡単で美味しくて痩せられる上に可処分時間が増えました

 

普通のコーヒーだと、飲んで2時間ほどで一気に眠気がきたり、お腹が空いて昼までもちません。

 

バターコーヒーだと血糖値が上がらないのでお腹も空かない上に、集中力が続きます

 

これは本気でおすすめなのでぜひ取り入れてみてください。

 

 

可処分時間を増やす方法:③服を定型化

私は、無印良品で買った「ストレッチ裏毛オーバーサイズプルオーバー」を2着買って毎日着ています。

>【無印良品】ストレッチ裏起毛オーバーサイズプルオーバーをAmazonでみる

 

 

綿84%で着心地がいいので部屋着としても快適な上に、プルオーバーなので下にジーンズを履けばそのまま出かけられるので、1日中ずっと着ています。

 

着替えはお風呂に入るときの1回。

しかも毎日同じ服なので服を選ぶという行為が私の生活にはありません

 

服を選ぶという行為がないだけで1日10分は時間が増えます

1週間にすると1時間10分

1ヶ月にすると、約5時間

1年にすると、なんと60時間=2日と半日

 

毎日10分時間を確保できるだけで

こんなにも自由な時間が増えます。

 

ちなみに、この服。

 

スリットがなくフリーサイズなので、体型を気にせ着られるだけでなく、授乳中もすっぽり赤ちゃんが隠れるのでママには特におすすめです。

 

残念ながら現在は、Amazonでしか販売していないみたいです。

 

 

可処分時間を増やす方法:④先延ばしにしない

ついついやってしまうのは、「あとでやろう」と先延ばしにすること。

 

先延ばしにすると未来の自分が苦しみます。

 

後で捨てようではなく、今捨てる。

後で書類書こうではなく、今書いて提出する。

 

未来の自分は予測できません。

 

もしかすると今よりもっと時間に追われているかもしれません。

 

今のタスクを今やることで

未来の自分の時間を増やしてあげることが出来ます。

 

心理学的にも先延ばしは良くないみたいなのでこちらの本も参考にしてみてください。

>Amazonオーディブルで無料で聴く

 

 

 

可処分時間を増やす方法:⑤早歩きをする

早歩きをすることだけでも可処分時間は増えます。

 

駐車場からスーパーの入り口まで、スーパーでの買い物、家の中の移動などなど、、、

 

どんな時でも早歩きはできます。

 

ほんのちょっとの時間かもしれませんが、

ダラダラ行動しない」ことに意味があるのです。

 

スーパーでだらだら30分買い物をしてしまう方は無駄遣いの防止にもなるのでぜひ取り入れてみてください。

 

ちなみに早く歩く人の方が年収が高いというデータがあるとか。

こちらを参考にしてみてください!

 

可処分時間を増やす方法:⑥オンタイム行動をする

オンタイム行動=遅刻をするということではありません。

 

小さい頃に、5分前行動10分前行動を教えられてきませんでしたか?

 

しかし私は、その待っている10分間ですら無駄に感じてしまったのです。

 

だからといって時間に遅れると相手に失礼になってしまいますよね。

 

なので、予定の時間から逆算して丁度に着くように計画します。

 

用意をするときはダラダラテレビを観ながら・・・なんてしません。

 

マルチタスクはせず、用意を最短時間で終わらせるように心掛け準備をしましょう。

 

そして早歩きをして向かいます。

 

これを意識するだけで遅刻をすることはなくなるし

ダラダラと準備をしている無駄な時間もなくなります。

 

これだけで毎日5分は時間が浮きますよ

 

可処分時間を増やす方法:⑦洗い物をしない

これは誰にでも出来るとは少し違いますが、完全に機械に任せてしまおう!ということです。

 

我が家は持ち家ではないので置き型の食洗機を採用しています。

 

我が家が実際に使っている食洗機です。

 

置き型だと大きいし邪魔にならない?と思いますが、

 

置けるスペースがあるのなら置いてしまいましょう。

 

ビルトインが理想ですが持ち家ではないため断念。

 

そして置き型のメリットは故障したときに修理費用が安いということです。

 

ビルトインは故障したときの修理費用が高いのであえて置き型にしている方もおられるのだとか。

 

まぁそれでもビルトインのスッキリさには勝てないんですけどね。

 

少し寄り道しましたが、話を戻します。

 

食器を洗わないことによっておこったメリットは

  • 手が荒れない
  • 時間が増える
  • ガス代・水道代が安くなる
  • 自分以外の誰か(主に旦那)が片付けてくれる
  • とにかくストレスフリーな生活になる

食器洗うの大好きっていう方以外はみんな買った方がいいと思うくらいイチオシの商品です。

 

デメリットも挙げると

  • 電気代がかかる
  • 食洗機用の洗剤が必要
  • 食洗機比対応の食器はイラストがはがれる

 

こんな感じです。

 

ちなみに電気代は去年に比べて500円ほど値上がりしていますが、

  • 除湿機付きサーキュレーターの導入と
  • エアコンの稼働時間が増えた
  • 再エネ賦課金(ふかきん)がかかっている

という要素もありますので

実際にはそこまで電気代は高くないとおもいます。

 

食洗機を検討している方はぜひ取り入れてみてください。

 

EMA
いつかドラム式洗濯機も欲しい・・・

 

まとめ

実際に効果のあった可処分時間を増やす方法を以下の7つ紹介しました。

  1. いらいないモノを捨てる
  2. 食を定食化
  3. 服を定型化
  4. 先延ばしにしない
  5. 早歩きをする
  6. オンタイム行動をする
  7. 洗い物をしない

 

こちらの本もおすすめなので参考にしてみてください。

 

今ならAmazonのオーディオブックが2ヶ月無料で聴けます!

2冊分無料で手に入るのでぜひキャンペーンが終わる前に試してみてください。

 \ 期間限定 /

Amazonオーディブルが

3000円分無料で2冊ゲット!

解約後もゲットした本は聞けます!

今までにないかなりお得なサービス!!

詳しくはコチラ


解約方法はこちらに載せておきます。

【写真で説明】Amazonオーディブルの解約方法【課金してしまった時の対象法も】

  \ 期間限定 / Amazonオーディブルが 3000円分無料で2冊ゲット! 解約後もゲットした本は聞けます! 今までにないかなりお得なサービス!! 詳しくはコチラ 本記事の内容 Audible ...

続きを見る

 

 

あなたの時間は有限です。

時間を有効活用して人生を豊かにしましょう。

スポンサーリンク

よく読まれている記事

1

困った人あー、なんでこんなモノ買ってしまってんだろ。 結局全然使わなかったなぁ。もったいないけど捨ててしまおう。   こんな経験をしたことはありませんか?   そうならないために、 ...

【ミニマリストに聞いた】断捨離するならこの本読むべし 2

悩む人ミニマリストの人たちって どんな本読んで参考にしてるの?   Instagramのフォロワーさんに オススメの本を 教えてもらったよ!EMA   Instagramはこちら☛ ...

いつか着るかもは着ない服 3

悩む人ミニマリストを目指して断捨離しているけど なかなか服が減らない   こんな悩みを解決します。   実はこれ、去年のわたしでもあるんです。   「断捨離をしてミニマリ ...

4

悩む人そろそろ下着にこだわりたい! けど、どこの下着がいいか分からない   悩む人胸やお尻が垂れてきて気になる   こんな悩みを解決します。   本記事の内容 ミニマリス ...

-ミニマリスト

© 2023 ミニマリストの教科書 Powered by AFFINGER5