ミニマリスト

レンタルを活用すればモノは減らせる

ミニマリスト レンタル

 

ミニマリストが選ぶiPhoneケース

フォロワーさんに聞いた ミニマリスト

2021/7/14

【4万人に聞いた】ミニマリストが使っているiPhoneケース【目から鱗】

  悩む人・ミニマリストが使ってるiPhoneケースってどんなのがあるの?   スタイリッシュで機能も良いiPhoneケースが知りたい!   そんな悩みを解決します。   本記事の内容 ミニマリストが使うiPhoneケース iPhoneケースを持たない派の対策   インスタグラム(@ミニマリストの教科書)の フォロワーさん4万人に以下のアンケートを取りました。   この質問にたくさんの方にご回答いただきました。   その中でも多数回答の ...

ReadMore

ミニマリストの物欲を抑える方法

フォロワーさんに聞いた

2021/3/13

ミニマリストの物欲を抑える方法【簡単なことから具体的なことまで】

悩む人物欲が溢れて止まらない そんな悩みを解決します。   インスタグラム(@ミニマリストの教科書)のフォロワーさんからのリクエストで 物欲を抑える方法をミニマリストの方々に聞いてみました。   インスタグラムでのアンケート   EMA今回は、回答が多数寄せられたので、スクリーンショットではなく引用にしています。     後半には、物欲が抑えられる具体的な行動を紹介していますので最後までチェックしてくださいね。   本記事の内容 物欲をおさえる方 ...

ReadMore

【ミニマリストの持ち物】外出時に荷物を減らす方法【アイデア満載】

フォロワーさんに聞いた ミニマリスト

2021/3/9

【ミニマリストの持ち物】外出時にモノを減らす方法【アイデア満載】

悩む人外出するとき手ぶらで出かけたいけど、なぜかモノが多くなっちゃう。 何か良いアイテムないかなぁ   こんな悩みを解決します。 この記事でわかること 外出時にモノを減らす思考 外出時にモノを減らすノウハウ 外出時にモノが減らせるアイテム   ミニマリストのように手ぶらで外出したいけど、現金とエコバッグは持っていきたいという人も少なくないですよね。   さらにママなら公園にちょっと出かけるだけでも オムツにティッシュにハンカチ、、それから・・・   となかなか手ぶら ...

ReadMore

フォロワーさんに聞いた

2021/2/14

【ミニマリストに聞いた】毛も断捨離してるの?【みんなの脱毛事情】

フォロワーさんの質問ミニマリストって毛も断捨離しているの?   Instagram【ミニマリストの教科書】の フォロワーさんよりこんな質問が寄せられたのでみなさんに聞いてみました。     EMA医療脱毛派、エステ脱毛派、家庭用脱毛器派、それぞれおすすめを教えてくれたよ!   本記事の内容 ミニマリストが通う脱毛サロン ミニマリストが選ぶ家庭用脱毛器     タップできる目次1 ミニマリストは脱毛してる?2 どの部分脱毛してるの?2.1 脱毛箇所 ...

ReadMore

可処分時間を増やそう

ミニマリスト

2021/2/16

【時間の節約】自由な時間を増やした7つの方法

悩む人・毎日、時間に追われて自分の勉強をする時間がない! ・もっと効率的に生活できるようになりたい   こんな悩みを持つ方はいませんか?   可処分時間(=仕事をしていない時間)を増やして生活の質を上げることで、驚くほど自己投資の時間が増えますよ!   私が実践して効果のあった方法をご紹介します。   こんな方におすすめ 毎日時間に追われている人 QOL(生活の質)を上げたい人   タップできる目次1 可処分時間とは個人が自由に利用できる時間のこと2 【実 ...

ReadMore

 

悩む人
モノを増やすのはいやだけど

どうしても必要なときわざわざ買うのもったいないなぁ

 

パーティドレスとか?高いから捨てるのももったいないよね
EMA

 

困った人
高いモノをいきなり買うのはちょっと不安。

買い物が慎重になっているだけに無駄買いはしたくない!

 

そんな2人にはレンタルサービスがおすすめだよ!
EMA

 

 

ミニマリストを目指すようになってから

たくさんモノを手放した方も多いはず。

 

でも手放してから、「あ、あれ必要だったな」

って後悔した経験はありませんか?

 

レンタルサービスをうまく活用すれば、

モノを手放すのも簡単になるし、

 

必要になったときでも慌てることはありません。

 

あなたの生活にうまく取り入れてみてください。

 

本記事の内容

  • レンタルサービスのメリット
  • レンタルサービスのデメリット
  • オススメのレンタルサービス

 

早くオススメのレンタルサービスを見たい!

という方は目次から飛べます☟

レンタルサービスのメリット

レンタル メリット

メリット①レンタルすることによってモノが捨てられる

スーツやパーティドレス、カメラなど

毎日使うならずっと持っておきたいけれど、

 

1年に1回しか使わないモノを

ずっと家においておくのはもったいない。

 

そんなときは、

うまくレンタルサービスを活用してください。

 

今は服や小物だけでなく、

家具もレンタルできる時代です!

 

 

メリット②レンタルすればモノを買う必要がなくなる

レンタルをうまく活用すれば、

新しくモノを買う必要がなくなります。

 

例えばこどものおもちゃなど、

子どもの月齢によって

遊び方がまったく違うのに

ひとつひとつがとても高い。

 

なのに0歳のときに買ったおもちゃは

2歳のころには

遊ばれなくなる。

 

でも、2人目が産まれるかもと

いつまでたっても捨てられない。。。

 

なんてこともよくあります。

 

こんなときこそ、

うまくレンタルサービスを

活用してみてください。

 

使用期間の短いモノほど

レンタルするべきです!

 

 

メリット③買いに行かない、クリーニングいらない、送料いらない

サービスによりますが、

ネット通販のように

スマホやパソコンで申し込みができ、

送料もかからず、

服だとクリーニングもいらないところがほとんど!!

 

これなら忙しい方も

家にいながら受け取りもでき、

面倒なおていれもいらない!

 

コスパも完璧です。

 

レンタルサービスのデメリット

レンタル デメリット

 

もちろんレンタルならではのデメリットもあります。

 

デメリット①自分のものにならない

当たり前ですが、

どんだけ気に入っても自分のものにはなりません。

 

中には気に入れば、

そのままお買い上げすることができる

レンタルサービスもあります!

 

そのよな点でも、レンタルは

品定めするにもってこいのサービスと言えるでしょう。

 

デメリット②発送が面倒くさい

受け取りは家でできるけど、

返却するときの発送する時間がなかったり面倒だったりします。

 

これはたしかに購入した場合に比べると、

無駄な労力に思えるかもしれません。

 

しかし、最近ではクロネコヤマトなら

家まで集配に来てくれます。

 

梱包さえしておけば、

わざわざコンビニや郵便局にいかなくても

商品を返送することができるんです!

 

また、もし購入しても気に入らなくなり

メルカリやラクマで売るときの

ことを考えてみてください。

 

どっちにしても

梱包から発送までしないといけないし、

袋や箱を用意しなければなりません。

 

そんなことを思えば、

送られてきた箱と同じ箱に入れて、

 

返送するだけのレンタルのほうが

よっぽど楽ではないですか?

 

デメリット③延滞料金が発生する

レンタルの期限が過ぎても返送していないと

延滞料金が発生してしまう可能性があります。

 

これは本当に気を付けたいところ。

 

せっかく安くレンタルできたのに、

延滞料金で

50%も取られたら非常にもったいないです。

 

延滞してしまう可能性がある方には

レンタルサービスはオススメできません。

 

 

 

 

オススメのレンタルサービス7選

 

①レンタルドレス【スーツや子どもドレスも】

ドレス レンタル

 

たまにしか着ない

パーティドレスやセレモニースーツは

絶対にレンタルするべきです。

 

レンタルすれば、

毎回新しいモノを着られるから、

 

立て続けにある

友達の結婚式で同じドレスを着なくてすみます。

 

 

子ども用のドレスや、

男の子用のスーツなんかは

1回着てサイズアウトなんてことも

よくあるのでとってもオススメです。

 

また、フォーマルスーツや

就活用のスーツなんかもあります。

 

長期的に使う新卒の方は、

購入したほうがいいかもしれませんが、

 

子どもを保育園に預けて

「さぁ!働こう!」

と、思うママなんかは、

1回の面接のために

スーツを買うのはもったいないです。

 

そんな方は、ぜひ

レンタルサービスを取り入れてみましょう!

 

レンタルドレスのオススメポイントは、

  • 小物とセットで借りることができる
  • 一式良いものを揃えるより圧倒的に安い
  • クリーニング不要
  • 送料不要、返送料不要、自宅集荷可能
  • ネットでも店頭でもどちらでも〇
  • ドレスメーカー製だから品質が良い

などなど。

 

さらに詳しく知りたい方は、

こちらをチェックしてみてください。

 

レンタルドレスLULUTI

ドレスをレンタルする

今ならキャンペーン中

 

②ベビー用品レンタル

ベビーカー レンタル

ベビーベッド、チャイルドシート、

ベビーカーなど、

 

子どもが小さいうちしか

使わないものなのに、

値段はとっても高い!!!

 

そう感じた人は少なくないはず。

 

特に首がすわるまでの

3~4ヶ月しか使わないモノって

 

絶対に必要だけど、買うにしては高いし、

そのあと押し入れに入れっぱなし

なんてこともありますよね?

 

ベビーレンタルの使い方の例をあげると、

  • たまに会う祖父母の車でチャイルドシートを借りる
  • 新生児期の短期間で抱っこひものインサートを借りる
  • どんな商品か試してみたい
  • 動きだした子どもを守るために短期間だけベビーサークルを借りる
  • 産着や祝い着を借りる

などなど、使い方はたくさん挙げられます。

 

悩む人
子どもが使うものをレンタルって衛生的にどうなの?
メンテナンス専門のスタッフが1つずつ安全面や機能面を入念にチェックし、

洗浄・殺菌・消毒を行っているよ!

EMA

 

困った人
気にいったモノをそのまま買い取りできるの?
もちろん可能だよ!わざわざ買う手間が省けるね!
EMA

 

もっと詳しく知りたい人はこちらをチェック

ベビレンタ

ベビー用品をレンタルする

ベビー用品1700点

 

 

③レンタルおもちゃ

おもちゃ レンタル

自分のモノは簡単に減らせるけど、

なかなか減らすことができないのが、

子どものおもちゃ!

 

子どもの成長につれて

どんどん遊べるおもちゃが増えていく上に、

 

高かったおもちゃはすぐ飽きられる・・。

 

だからといって、

まだ使えるおもちゃを捨てるのはもったいない!

 

という方は、

おもちゃのレンタルサービスを活用することを

オススメします。

 

生後3ヶ月~8歳までの

幅広い年齢のママが利用できます。

 

おもちゃをレンタルすれば、

使わなくなったおもちゃは、

 

家に溜まることがないうえに、

子どもの成長に合わせた

知育教育ができます。

 

レンタルおもちゃのオススメポイント

  • 返却期限がないから子どもが気に入ればずっと使えるし、買い取りも可能
  • お届け時は送料がかかるが、交換は何度でも送料無料!
  • おもちゃの洗浄の様子が公式HPで見れる
  • 知育玩具コンシェルジュが個々におもちゃを選んでくれる!

 

悩む人
かなり良さそうなサービスだけど高いんじゃなの??
1日あたり78円~借りることができるよ!
EMA

 

困った人
すでにたくさんおもちゃが家にあるしいらないかも。。。
家にある不要なおもちゃの買い取りサービスもやっているよ!
EMA

 

おもちゃは買うよりも借りる時代。

 

家にある子どもが使わなくなったおもちゃを買ってもらって、

子どもの成長を促すおもちゃを借りてみませんか?

 

もっと詳しく知りたい方はこちらをチェック

キッズ・ラボラトリー

おもちゃをレンタルする

気に入らなければ30日間全額返金保証あり

 

④レンタルカメラ

カメラ レンタル

良いカメラを欲しいけど、

買うには高いし、

使用頻度は低いという方にオススメなのが、

レンタルカメラ!!

 

年々レンタルカメラの需要が高まっています!

 

こんな方にオススメ

  • 旅行の思い出に一眼レフをもっていきたい
  • 動画配信をするときに、セットを試しに使ってみたい
  • カメラを購入する前に手軽に試してみたい

 

しかも、レンタルできるのは

カメラだけではありません。

 

YouTubeやオンライン配信で使える

動画配信セットや、

ゴープロなど種類もたくさんあります!

 

さらにBluetoothやWi-Fiが機能付きの

SDカードもセットに組み込まれているから

撮った写真がすぐにスマホに保存でき、

SNSにもアップできます!

 

悩む人
壊してしまった場合はどうなるの?
最高負担額は3000円だよ!しかも有料の保証もなし!
EMA

 

もっと詳しく知りたい方はこちらをチェック

シェアカメ

カメラをレンタルする

往復送料が無料!!

 

⑤スーツケース

スーツケース レンタル

年に1回か2回しか、

旅行や帰省しないという人に

オススメなのがレンタルスーツケースです!

 

スーツケースってなかったら

旅行のときに不便だったりするけど、

 

使わないときは、

押し入れのスペースをかなりとりますよね。

 

普段は使わないから、

手放したいor買いたくないモノ

ではないでしょうか。

 

もちろん、月に1回以上

旅行や帰省する人は

買ったほうが安いとは思いますが、

 

2日間、3690円~(往復送料+保険料+消費税 すべて混み)

で借りられるので、

たまにしか使わない人は

絶対に借りたほうがオトクです!

 

 

もちろん借りる日数や、スーツケースの大きさ、ブランドは自由に選べるよ!
EMA

 

レンタルスーツケースのオススメポイント

  • 業界No.1の在庫数、7,000点から選べる
  • 往復の送料が無料で業界最安値で借りられる
  • カメラや小物入れ、海外対応家電など、旅行用品まで借りられる
  • 平日15時まで、土曜日12時までの申し込みで即日発送

 

悩む人
いまの時期、衛生的に大丈夫なの?
ハンドル、キャスター、ボディ、内部全てプロのスタッフが清掃・消臭・殺菌しているよ!
EMA

 

もっと詳しく知りたい方はこちらをチェック!

アールワイレンタル

スーツケースをレンタルする

ネット申し込み限定10%オフ!!

 

 

⑥着物

着物 レンタル

着物ってステキなものだけれども、

 

買うにしては高いし、

クリーニング出すのも

専門店に頼まないといけない手間があるし、

なにより、

家でキレイに保存しておくのも

難しいんですよね!

 

困った人
虫食いされないようにしないといけないし、陰干しじゃないといけい上に

たたみ方も気を付けないといけないから、かなり面倒・・・

悩む人
でもやっぱり、結婚式やお正月とかは着物を着たい!!
それなら、レンタルを利用すると安いし、クリーニング出さずに返送できるし

とっても便利だよ!

EMA

 

レンタル着物のオススメポイント

  • 高品質のきものを扱っているのに安い
  • きものの知識がなくてもプロがコーディネートしてくれる
  • 往復送料無料
  • クリーニング不要で返却できる
  • 送料だけ払えば下見ができる
  • もちろん小物もセットでついてくる

 

レンタル例

正絹の訪問着、

商品状態SSランク(最高ランク)、

襦袢(じゅばん)やバッグなどの小物込み

19800円+税

往復送料無料な上に、クリーニング代もなし

 

頻繁に着ないのであれば、

確実に購入するより

レンタルするほうが安いです!

 

もっと詳しく知りたい方はこちら

きもの365

着物をレンタルする

満足度保証返金制度あり

 

まとめ

  • ドレス・スーツ
  • ベビー用品
  • おもちゃ
  • カメラ
  • スーツケース
  • 着物

以上のレンタルサービスについて

紹介しました!

 

うまくレンタルサービスを活用して、

出番の少ないモノを手放しましょう!

 

こちらもCHECK

ミニマリストにオススメの本
ミニマリストにおすすめの本4+1選

悩む人ミニマリストの人の生活をもっと知りたい! SNSだけじゃなくて本でもしっかり勉強したい!!   困った人モノをたくさん減らしたけど リバウンドしてしまった...ミニマリストの人ってどう ...

続きを見る

 

 

よく読まれている記事

1

困った人あー、なんでこんなモノ買ってしまってんだろ。 結局全然使わなかったなぁ。もったいないけど捨ててしまおう。   こんな経験をしたことはありませんか?   そうならないために、 ...

【ミニマリストに聞いた】断捨離するならこの本読むべし 2

悩む人ミニマリストの人たちって どんな本読んで参考にしてるの?   Instagramのフォロワーさんに オススメの本を 教えてもらったよ!EMA   Instagramはこちら☛ ...

いつか着るかもは着ない服 3

悩む人ミニマリストを目指して断捨離しているけど なかなか服が減らない   こんな悩みを解決します。   実はこれ、去年のわたしでもあるんです。   「断捨離をしてミニマリ ...

4

悩む人そろそろ下着にこだわりたい! けど、どこの下着がいいか分からない   悩む人胸やお尻が垂れてきて気になる   こんな悩みを解決します。   本記事の内容 ミニマリス ...

-ミニマリスト

© 2023 ミニマリストの教科書 Powered by AFFINGER5