
SNSだけじゃなくて本でもしっかり勉強したい!!

リバウンドしてしまった...ミニマリストの人ってどうしてるの?
そんな人は、これから紹介する本をぜひ読んでください!!

本記事の内容
- ミニマリストを目指す人にオススメの本
- 片付けのリバウンドをしないために読む本
タップできる目次
【ぼくたちに、もうモノは必要ない。】 佐々木典士さん
この本は、本格的にミニマリストを目指す人にオススメです。
幸福とはいったいなんなのかを考えさせられる1冊でした。
あなたの家に、積読(つんどく)になっている本はありませんか?
その本は果たしてあなたの血肉になっていますか?
その本は近くの図書館にありませんか?
なぜミニマリストという生き方が良いのか。
“決してミニマリストが流行りのものではない”
ということがこの本を読んで
納得できると思います。
【人生を思い通りに操る片づけの心理法則】メンタリストDaiGoさん
この本を読むことによって、
「なにを捨てたらいいか」「残すものはどこに置いたらいいか」
ということが明確になります。
何もないミニマリストを目指すというよりは、
有効な時間を確保するために、不要なモノを手放し、
好きなモノや時間を短縮できるモノだけを集めようといった内容です。
後半は、一度捨てたら二度とリバウンドしない方法や、
時間の管理術なども紹介されています。
この本を読んでる途中でもう片付けしたくてウズウズしてくるの要注意です!
【人生がときめく片づけの魔法】近藤麻理恵さん
ミニマリストや断捨離をしたことがある人なら知らない人はいないであろう
有名なこんまりさんの本です。
メディアでもよく紹介されていて、捨てるメソッドだけでなく
収納術も有名なこんまりさんの本。
「テレビでみたことあるから本を読まなくてもいいや」
なんて思っていませんか?
この本は、ゴミ袋大量に捨てた後から読んでも
まだ家のゴミが出ちゃうといった不思議な本です。(体験済み)
あきらかなゴミや、よれよれのシャツ、片方しかないピアス
そんなものは簡単に捨てれるんです。
ただ、「高かったけど、1回しか着ていないワンピース」や
「サイズアウトし10年前に購入したスーツ」など、
“いつか”使うと思って残しているモノを、
残すか手放すか決める基準が明確にわかる1冊になっています。
現状の部屋に納得していないひとは
小さいころから片付けがダイスキだった、
こんまりさんのメソッドをぜひ取り入れてみてください。
【フランス人は10着しか服を持たない】ジェニファー・L・スコットさん
この本は、シンプルライフを目指す女性にとてもオススメの本です。
タイトル通り、「フランス人は10着しか服を持たない」
という内容だけでなく、
間食をせずに1回1回の食事を楽しむことであったり、
自分に合った洋服を大切に着ることだったり、
丁寧な生活がいかに素晴らしいものかを学ばせてくれる本でした。
この本を書かれているのはアメリカ人の方で、
アメリカ人がフランス人に影響された話を日本人が読む
ということが文化の違いも感じられてなんだかおもしろく感じました。
少ないモノを大切に扱い、毎日を特別に生きる
そんなフランスの貴族の生活を真似したい方は、ぜひ読んでみてください。
番外編【ユダヤ人大富豪の教え 幸せな金持ちになる17の秘訣】本田健
こちらはミニマリストを目指す方だけでなく全員にオススメしたいイチオシの本です。
お金に関する話ですが、就職、結婚、妊娠、出産、人生の分岐点に読んでほしいお話。
お金に対しても人生に対しても考え方が変わります。
とてもインパクトがあった教えは
- 「サービスを売る」
- 「自由人になる。不自由人になってはいけない」
- 「貯金額の下に0000を足す(例 貯金10,000円なら、100,000,000円となる)」
- 「お金を良い方向に流す」
- 「夫婦の愛=幸せ」
- 「偉い人には偉くないように、偉くない人には偉いように」
社会・人・お金について書かれたこの本、読んで絶対損はしません。
まとめ
ミニマリストを目指す人に読んでほしい本4+1選を紹介しました。
これらは実際に筆者がミニマリストに関する本を読んだ中で厳選した作品です。
- 【ぼくたちに、もうモノは必要ない。】 佐々木典士さん
- 【人生を思い通りに操る片づけの心理法則】メンタリストDaiGoさん
- 【人生がときめく片づけの魔法】近藤麻理恵さん
- 【フランス人は10着しか服を持たない】ジェニファー・L・スコットさん
- 【ユダヤ人大富豪の教え 幸せな金持ちになる17の秘訣】本田健
ぜひ読んでみてください。