
何か良いアイテムないかなぁ
こんな悩みを解決します。
この記事でわかること
- 外出時にモノを減らす思考
- 外出時にモノを減らすノウハウ
- 外出時にモノが減らせるアイテム
ミニマリストのように手ぶらで外出したいけど、現金とエコバッグは持っていきたいという人も少なくないですよね。
さらにママなら公園にちょっと出かけるだけでも
オムツにティッシュにハンカチ、、それから・・・
となかなか手ぶらで出かけられないのが現実。
そんな方のために、ミニマリストの方々が、外出時のモノを減らす方法を教えてくださいました。
タップできる目次
ミニマリストの方々に外出時にモノを減らす方法を聞いてみたら最高な答えが返ってきた
Instagram(ミニマリストの教科書)のフォロワーさんに、「外出時の荷物を減らすおすすめアイテムを教えてください」という質問しました。
この質問に素晴らしいアイデアや画期的なアイテムを紹介していただいたので、記事にまとめました。

【ミニマリストの持ち物】外出時にモノを減らす方法:思考を変える
最初は思考編からいきたいと思います。
「大抵の物は外出先で買えるって開き直る」というご意見をいただきました。
フォロワーさんの回答
たしかに、日本のコンビニって外国ではありえないくらい品揃えが良くて本当に色んなものが買えます。
この考えだと財布、スマホ、鍵以外は持ち歩かなくていいですね。
よっぽど田舎に住んでいない限りこの思考でどこでも行けちゃいそうです。
【ミニマリストの持ち物】外出時にモノを減らす方法:ノウハウ編
そうは言っても、どうしても持ち歩かないといけないモノがあったり、「毎回出費するのはちょっときつい」なんて方は、次に紹介するノウハウを役立ててください。
教えていただいたのはこちらの6つです。
外出時にモノを減らすアイデア
- 小さいバッグにする
- 全てをスマホにまとめる
- 服のポケットを最大限に利用する
- スマホ決済・キャッシュレスを活用する
- エコバッグではなくレジ袋を畳んで持っていく
- 小銭入れ・カードケース・鍵を1つのアイテムにまとめる
順番に紹介していきますね。
①小さいバッグにする
「カバンを最初から小さくしてしまおう」という意見が1番多く寄せられました。
確かに大きいリュックで出かけるときはあれもこれもと入れてしまいますよね。
また、「ポーチの中身の見直しも大切」という意見もありました。
鞄の中身を見直して不必要なモノが入っていないかを再確認してみましょう。
最後にものすごく万能なオススメのかばんを紹介しますので、ここでは割愛しますね。
②全てをスマホに入れる
ポイントカードや、メモ機能など、スマホにできるだけまとめようという意見もいくつか寄せられました。
ポイントカードをまとめるアプリもありますが、少しバグが起きるのが気になるところ。
個人的には、LINEにポイントカードが入れられるのでそちらの方がおすすめです。
また、スマホに取り入れられないポイントカードはあえて断捨離するのもいいかもしれません。
毎日通う近所のスーパーだったら、捨てるのはもったいないかもしれませんが、月に1回ぐらいしかいかないお店のポイントカードなら手放してもそんなに損はないと思います。
また、ビジネスマンにおすすめなのが、名刺を管理できるアプリです。
完全無料とは思えないハイクオリティなアプリで、1度に10枚の名刺を取り込むことができます。
ぜひこの機会にダウンロードしてくださいね。
③服のポケットを最大限に活用する
財布、鍵、スマホぐらいだったらポケットに入れてしまいましょう。
いやいやポケットでは足りないよって方は、アイデア編で紹介したように、持っていきたいものが外出先で買えないかを検討してみてください。
身軽に出かけたい人は真似してみましょう。
財布を小さくしたい方はこちらの記事を参考にしてみてください。
④スマホ決済にする・キャッシュレスにする
「全てスマホに入れる」という意見とほぼ一緒ですが、スマホ決済で使えないところもクレジットカードなどを駆使して脱現金化しようということですね!
ミニマリストの方はほとんど取り入れているのではないかと思います。
最近ではスマホ決済の使えるお店が増えてきてとても嬉しいですよね。
とりあえずPayPay さえ入れとけば、ほとんどのお店で使えるのでまだの人は今すぐダウンロードしましょう。
クレジットカードだと手数料がかかるからと現金支払いしかなかった個人経営店も、PayPayだと「無料で設置できるから取り入れよう」という店も多く見られるようになりました。
とりあえずスマホ決済はPayPayさえ入れとけばOKだと思います。

⑤エコバッグではなくあえてレジ袋を小さく畳んで持っていく
エコバッグだとかさばってしまいますが、レジ袋だと大きいサイズの袋でもコンパクトに畳むことができるので、あえてレジ袋を活用しているという意見が寄せられました。
レジ袋だと、ゴミ袋にもなるし、不要になれば捨てて帰ってくることができるので
とても良いアイデアだと思いました。

⑥小銭入れ兼カードケースに鍵をつける
小銭入れ、カードケース、鍵など全てが1つになっているものだとそれだけで出かけられるので便利ですね。
「何かいいのないかな?」と考えているあなたには、以前フォロワーさんに教えていただいた超万能な商品を紹介します。
それは「MUZOSA」という商品。
こちらは「手ぶら時代をアップデートする!」というミッションのもと、ミニマリストのために作られた商品です。
エコバッグまでついているというのが最大の魅力ですね。
MUZOSAの機能
- キーケース3本
- カード入れ1(3枚収納可能)
- コイン入れ1
- お札入れ1
- エッコバッグ1
- オープンポケット1

【ミニマリストの持ち物】外出時にモノを減らすアイデア:アイテム編
次に荷物を減らす画期的なアイテムを紹介します。
今までなんで取り入れてなかったんだろうというくらい個人的に超感動したアイテムです。
紹介するのは以下の2つ。
- 住信SBIネット銀行でスマホでATM取引
- ミニマリストしぶさん監修「薄いお財布ショルダー」
この2つは取り入れて本当に損がありません。
1つずつ解説しますね。
画期的なアイテム:①住信SBIネット銀行ならスマホでATMの出し入れ可能
住信SBI銀行はスマホの画面でATMが無料で取引できるとてつもなく素晴らしい銀行です。
CMで見たことはありましたが、よく調べたことなかったので、こんな便利な銀行があったなんて…という気持ちでいっぱいです。
住信SBI銀行でできること
- スマホの画面でコンビニATM取引ができる
- 月2回〜15回ATM手数料無料
- 振り込み手数料1〜15回無料
サブバンクとしては申し分ない機能ですので申し込まない理由はないですね。

画期的なアイテム:②ミニマリストしぶさん監修「薄いお財布ショルダー」
わたしは小さい子どもがいるのでどうしてもカバンが必要な上に、田舎に住んでいるのでまだまだキャッシュレス化が進んでいません。
なので「現金」と「小さいカバン」は必ず必要なんですけど、こちらのアイテムが全てを叶えてくれました。
その商品はこちら。
この「薄いお財布ショルダー」の機能がすごいんです。
薄いお財布ショルダーの機能
- グレーと黒の2色
- カード入れ4枚(磁気防止シート埋め込み)
- お札を折らずに入れられる
- コイン入れあり
- 撥水性を向上させた本革

【ミニマリストの持ち物】外出時にモノを少なくする方法:まとめ
ミニマリストの方々が実際にやっている、外出時にモノを少なくするアイデアを紹介しました。
極限にモノを減らしたい方
- 外出先で買えるモノは持ち歩かない
必要なモノは持ち歩きたい方
- カバンを小さくする
- ポケットを有効活用する
- ポイントカードをスマホに入れる
- エコバッグではなくレジ袋を持ち歩く
アイテムを活用してモノを減らしたい方
- 住信SBIネット銀行を開設する
- MUZOSAで財布に全てまとめる
- 薄いお財布ショルダーでバッグと財布を一体化させる
以上、外出時にモノを減らすアイデアでした。
ご協力いただいたミニマリストのみなさん本当にありがとうございました。
